成人式の振袖、レンタルと購入どちらがおすすめ?

一生に一度の成人式。せっかくなら自分に似合ってパッと映えるような、素敵な振袖を身に纏いたいですよね。
しかし振袖は決して安いお買い物ではありません。使用頻度が少ないからこそ、初期費用や保管・手入れのことを考えるとレンタルで済ませたほうがお得だと考える人も多いのではないでしょうか。

しかしレンタル振袖の場合でも、気軽さやコストだけではない「デメリット」があることを考えなければなりません。今回は、振袖レンタル・購入の判断ポイントをまとめてみました。

 

ポイント① 自分にぴったりの着物を着たいなら…

・購入の場合…

振袖を購入する場合は、時期にかかわらず在庫を気にせずに、自分の気に入った1枚を選ぶことができます。さらに自分の体格に合うように着物を仕立てるため、小柄・大柄な人でも着姿の美しい着物を着ることができます。レンタルの場合は汚れや経年劣化が見受けられる場合もありますが、新品の着物を購入する場合はその点も心配いりません。

・レンタルの場合…

振袖レンタルの予約ピークは、成人式の約1年前。およそ1月~3月に動き始める人が多いようです。早く動き出すほど在庫が多くなるため、より理想的な振袖を選びやすくなります。
人気のデザインから予約が埋まっていってしまうため、動き出しが遅くなってしまうと既に気に入ったデザインのものがなくなっていた…ということも。特に大柄・小柄な体型の方は、もともと用意されているサイズが少ないため注意が必要です。
合わせて帯などの小物や当日の着付け・ヘアメイクの予約時間なども早い者勝ちとなることが多いため、レンタルは「早く動く」ということを心がけましょう。

 

ポイント② 「1回限り」なのかを考える

・購入の場合…

人生で振袖を成人式の一回だけしか着ないということを考えるなら、コストは購入よりもレンタルの方が安く抑えられるでしょう。しかし振袖は未婚女性の礼装なので、卒業式や友人の結婚式など、成人式以外にも着ることができる機会は沢山あります。お気に入りの1枚を3回以上着るのであれば購入しても十分元が取れますし、一生の大切な宝物にもなります。さらに結婚後は留袖にしてもよし、自分の子供や孫に譲ってもよし。実は購入の方が結果的にコストが抑えられるケースもあるのです。

・レンタルの場合…

レンタルの場合は、成人式の一回限りなのであれば基本的には購入よりもコストを安く抑えることができます。しかし新作や人気の高い振袖を選ぶ場合は、結果的に購入並みの費用が掛かるケースも少なくありません。またもちろん、どんなに気に入った振袖をレンタルしても自分のものにはならないため、仮に卒業式や結婚式でまたあの振袖を着たい!と思った場合はまた同じだけの費用が掛かることになってしまいます。

 

ポイント③ 保管やクリーニング…手軽さは?

・購入の場合…

振袖を購入した場合、当然ですがケアは自分で行わなければいけません。成人式の後にしっかりとケアをしなければ、せっかく購入したお気に入りの一枚も汚れてしまったり傷んでしまったり…。振袖自体はもちろん、帯や長襦袢なども手入れが必要です。クリーニングに出せばそれなりの費用は掛かりますし、保管をするにも場所を取りますから、それなりの手間はかかってしまいます。

・レンタルの場合…

手軽さに関していうのであれば、当然ですが購入よりも圧倒的にレンタルの方が楽でしょう。自分でクリーニングに出す必要も、保管のことを気にする必要もありません。さらに振袖レンタルの場合は、前撮りや当日の着付けもセットになったプランが多いため、成人式全体の手間を削減することができます。

 

 

おわりに

他にも様々な比較ポイントがありますが、レンタル・購入を考える場合は基本的にこの3点が最も重要になります。記念として、気軽に成人式を楽しみたいのであればレンタルで十分かもしれません。しかし、一生の思い出に残るような一枚を着たい!というのであれば、購入も視野に入れつつ早めに動きだしてみるといいかもしれませんね。