Instagramで見つけた!成人式で真似したい振袖メイク
成人式の振袖メイク。「普段と同じでも大丈夫?」「振袖姿が可愛く見えるメイクのコツは?」と、気になることも多いはず。そこで参考にしたいのがInstagram!“#振袖メイク”で調べると、思わず真似したくなる振袖メイクがたくさんありますよ!自分でメイクをするという人はもちろん、ヘアセットと一緒にプロにお願いするという人もオーダーのヒントにしてみてくださいね。
■カラーメイクは着物の色と合わせて
(aimme_officialさん)
カラーシャドウを使う場合は、着物に使われている色を選ぶと統一感が出てGOOD!このスタイルのように、オレンジなどの暖色系はチャレンジしやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
(出典:https://www.instagram.com/p/BqvuQOpHwsg/)
■ヴィンテージの着物はあえてトレンドメイクを
(aimme_officialさん)
“お母さんの振袖”など、ヴィンテージの着物を選ぶ人も多いですよね。そんな時は、あえて抜け感のあるとろみメイクなど、トレンド感のあるメイクにするとお洒落に決まりますよ!
(出典:https://www.instagram.com/p/Bh2sfpWAQZT/)
■ピンク系は統一感がマスト
(furisode_saganokanさん)
ピンク系の着物は、リップやチークも色味を合わせてピンクを選ぶと統一感のある仕上がりに。女性らしい可愛い雰囲気を演出できます。
(出典:https://www.instagram.com/p/Bpl60XPFPsJ/)
■艶やかな着物には肌なじみの良いカラーを
(ciel_yamanashi_furisodeさん)
赤など華やかな色の着物には、ヌーディーなブラウンのシャドウをチョイス。目元をナチュラルカラーで仕上げることで、着物姿がより美しく映えます。
(出典:https://www.instagram.com/p/Bp6oW4DnFT8/)
■暖色系の着物はコーラルが相性抜群
(furisode_saganokanさん)
黄色やオレンジなど、温かみのある色の着物は、コーラルピンクを使うと明るく優しい印象になります。ほんのり色づく雰囲気が、落ち着いた大人の女性にぴったりです。
(出典:https://www.instagram.com/p/BqMaAnNhTo1/)
■黒の着物はローズピンクで上品に
(furisode_saganokanさん)
色の強さがある黒は、ローズピンクのリップを使うと上品な印象になります。シャドウやアイラインなど、目元をブラウンなどでまとめると、やわらかい雰囲気に仕上がりますよ。
(出典:https://www.instagram.com/p/BqjhUU4BzCF/)
■テーマカラーで作るお洒落上級者メイク
(kaorun666さん)
カラーシャドウを着物の色とお揃いにしたメイク。テーマカラーで全身コーデをするイメージなので、個性的な印象を演出できます。ぜひチャレンジしてみて!
(出典:https://www.instagram.com/p/Bo02rI3gZM3/)
■ダークブラウンでレディな仕上がりに
(aimme_officialさん)
深い色味の着物は、ダークブラウンで彫の深い目元を作ると、洗練されたスタイルになります。リップもワインレッドのような深みのあるものを選んで。
(出典:https://www.instagram.com/p/Bo03H5OnuaA/)
■黒アイライン×赤リップでモードに決めて
(aimme_officialさん)
着物の柄やデザインが個性的なら、メイクも和装らしさを外すのがポイント。アイラインをしっかり引き、ぽってりリップを意識すればモード感のあるスタイルに。
(出典:https://www.instagram.com/p/BnWGF9eAfhz/)
■チークで作るキュート&ポップなスタイル
(r_furisodeさん)
ビビットな色やカラフルな着物は、チークをしっかり入れると、ポップで可愛い印象を作れます。目元を赤系シャドウで仕上げると、よりガーリーになりますよ!
(出典:https://www.instagram.com/p/BfSwUbxh8lf/)
振袖に合うメイクのまとめ
和装メイクのポイントは「アイメイク」と「リップ」。目元はラインを細めに切れ長な印象に、口元ははっきりとした色のリップを付けるのが基本です。今はお洒落なデザインや柄の振袖もたくさんあるので、基本をおさえつつ、自分に合ったメイクにアレンジしてみるのもOK。一生に一度の晴れの日を、思う存分楽しんでくださいね!