2月3日は節分!着物で楽しみたい、関東の豆まきイベント5選
2月3日は節分の日。関東各地域の神社やお寺では、豆まきイベントが行われます!芸能人や著名人が参加するイベントもあり、毎年盛り上がりを見せていますよね。今年は、平成最後の節分でもあるので、いつもは自宅で豆まきをする方も、足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回は、関東近郊で開催される豆まきイベント5選を紹介します!日本の行事でもあるので、着物でお出かけしてみるのもオススメですよ。
高幡不動尊金剛寺(東京都日野市)
関東三大不動として有名なお寺で、新選組・土方歳三の菩提寺としても知られています。
高幡不動尊金剛寺の豆まきの特徴は、「鬼は外」は言わず、「福は内」だけを言います。なぜなら、境内には悪を断ち仏道に導くとされる不動明王が居るため、鬼さえも改心するという考え方があるからなんです。厄除けのご利益もあるので、豆まきイベントにはぴったりのスポットですね!
【開催日】
2019年2月3日(日)
【時間】
10:00/11:00/13:00/15:00/16:00
計5回、豆まきを開催予定
【見どころ】
2019年のゲストはまだ発表されていませんが、毎年有名な芸能人が参加しているので、今年も期待したくなります。中でも注目したいゲストは、キティちゃん!サンリオピューロランドが近くにあることから、毎年参加しており、すべての回の豆まきにも参加しているそう。今年も、着物姿のかわいいキティちゃんが見られるかもしれませんね♪
【お問合せ】
高幡不動尊金剛寺 公式HP
大國魂神社(東京都府中市)
東京五社のひとつで1900年もの歴史を持つ、由緒ある古社です。
約2万人が参加すると言われている大國魂神社の節分祭には、毎年戦隊ヒーローが参加することでも有名。ヒーローショーなどが好きなお子様にも大人気です!また、参加費1万円で芸能人と同じ舞台で豆まきを体験することもできます。気になる方は、早めの予約がおすすめですよ!
【開催日】
2019年2月3日(日)
【時間】
11:00/14:00/16:00/18:00
計4回、豆まきは各時間帯20分頃から開催予定
【見どころ】
2019年は、「平成仮面ライダー二十作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER」から仮面ライダーグリス・猿渡一海 役の武田 航平さんをはじめ、相撲・ラグビー・フットサルなどのスポーツ選手や、ゆるキャラなどが参加の予定!※時間によって、ゲストが変わります
【お問合せ】
大國魂神社 公式HP
箱根神社(神奈川県足柄下郡)
関東の総鎮守として、かつて名だたる武将が必勝祈願で訪れたというパワースポット。良縁や勝負運など心願成就のご利益があるとされています。
箱根神社での豆まきは一風変わったものとして有名です。それは御本殿での豆まきの後、芦ノ湖に逃げた鬼を追う「湖上鬼追」というもの。なんと実際に鬼が登場し、水上スキーで湖を逃げ回るというエンターテインメント性溢れるイベントなのです!お祭りのように、楽しく賑やかに節分を満喫したい方は、ぜひ足を運んでみてください☆
【開催日】
2019年2月3日(日)
【時間】
11:00スタート
11:30~節分祭
12:00~追儺式
13:00~湖上鬼追(芦ノ湖)
【見どころ】
「湖上鬼追」では船に乗るなど、豆まきや鬼退治をめいっぱい楽しむ節分祭。境内では「わかさぎ祭り」が開催されていたり、豆と一緒に豪華景品が当たる福授券が撒かれたりと、他のイベントも満載です!また、前日の2月2日(土)には冬景色花火大会も開催されるので、泊りで行っても楽しめますよ。
【お問合せ】
箱根神社 公式HP
成田山新勝寺(千葉県成田市)
「成田のお不動さま」として有名な真言宗智山派大本山の一つで、参詣者が年間1000万人を越える全国有数のお寺です。
成田山新勝寺の節分会は、国土安穏・万民豊楽・五穀豊穣・転禍為福を祈願して行われます。その規模はとても大きく、大豆860㎏と殻付きの落花生400㎏(1日3回開催されるものの総重量)や、福御守が1回につき365体撒かれます。毎年テレビなどのメディアでも取り上げられるほど人気なので、ぜひ一度訪れて体験してみたいイベントです。
【開催日】
2019年2月3日(日)
【時間】
11:00/13:30/16:00
計3回、豆まきを開催予定
【見どころ】
なんといっても、ゲストが豪華!市川宗家や、大相撲力士・NHK大河ドラマ出演者など、そうそうたる顔ぶれです!中でも人気を集める、歌舞伎役者の市川海老蔵さんは11時の回のみの参加なので、朝から混雑必至です。当日は、成田山参道の入場規制が行われるので、公共交通機関で訪れることをおすすめします。
【お問合せ】
大本山 成田山 平成31年節分会特集
鬼鎮神社(埼玉県比企郡)
全国でも4社しかないと言われている“鬼を祀る神社”。その一つが、埼玉にある鬼鎮神社で、関東圏ではこの場所のみです。境内や社殿は大きいとは言えませんが、いたるところに鬼をモチーフにした瓦や木札、また鬼の金棒などもあるユニークな神社です。
この場所では、鬼は除災招福の神として信仰されているため、豆まきの掛け声は「福は内、鬼は外、悪魔外」と言うのが特徴です。鬼からご利益を頂くという、一風変わった節分祭を楽しむことができますよ!
【開催日】
2019年2月3日(日)
【時間】
15:00~
【見どころ】
赤鬼や青鬼と一緒に、福豆・団子・みかん・お菓子などを撒きます。さらに、豆まきが終わったあとは盗難除けのご利益があるとされる、金棒を持った赤鬼・青鬼が描かれた絵馬を受け取ることもできます。鬼との記念撮影もおすすめですよ!
【お問合せ】
嵐山町観光協会
まとめ
日本の伝統行事をお祭りのように楽しめる、節分祭。有名な寺院で開催されるものから、趣向を凝らしたものまで、関東近郊だけでもこれだけの豆まきイベントが行われていること、意外と知らなかったという方もいるのではないでしょうか。ぜひ、新しい年の無病息災を祈願して、各寺院の節分祭に参加してみてくださいね!