参考にしたい着物コーディネート集 [1]

着物は帯や半衿、小物を組み合わせることで様々なコーディネートを楽しむことができます。今回はInstagramで着物のお洒落を楽しんでいる女性たちの、素敵なコーディネートをピックアップしてみました。

 

hoyo_zrさん

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Choyoさん(@choyo_zr)がシェアした投稿 -

ブラウンの千鳥格子柄の着物に、フワフワとした帽子や髪飾などの小物を合わせたナチュラルなコーディネート。あえてこういった小物を取り入れることで、着物に日常感が増しグッと親しみやすくなりますね。

 

choko122さん

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

CHOKOさん(@choko122)がシェアした投稿 -

黒ベースに菊の黄色が映える訪問着。水色と紫のバイカラーの半衿に合わせ、緑とピンクのバイカラーの帯揚げを用いていており、細部までお洒落なコーディネート。ベースが黒なので、半衿や帯だけでなく、ピアスやバングルなどの派手目なアクセサリーを用いても全体がしっかりまとまっています。

 

yu66ramoneさん

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

YUKO Dさん(@yu66ramone)がシェアした投稿 -

黒、赤、グレーを組み合わせた矢絣(やがすり)模様の着物。赤色が目を引きますね。着物の色と同系色の帯を用いることで、個性的ながらもまとまりのあるコーディネートになっています。

 

sekine___sanさん

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

関根 さんさん(@sekine___san)がシェアした投稿 -

近年、“日常使いできる着物”として人気の高い「デニム着物」を用いたコーディネート。あまり堅苦しくならず、さらに自宅で洗濯もできるということで、気軽に着物を楽しみたい女性から注目を集めています。そんなデニム着物にチェックの帯や帽子を合わせることによって、独特な和と洋のバランスを作り出しており、是非真似してみたいお洒落なコーディネートになっています。
 

ankotokinakoさん

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Meguさん(@ankotokinako)がシェアした投稿 -

渋黄緑系で落ち着きのある越後紬の着物に、遊び心のある幾何学模様×水玉模様の半幅帯を合わせ、ダブルリボン結びにすることでさらに帯が強調されています。まさに“帯で遊んだ”コーディネートになっていますね!

 

おわりに

本日紹介した5名の着物コーディネート、いかがでしたでしょうか。どの方も着物や帯、小物の組み合わせで自分だけのお洒落を楽しんでいて、とても素敵でしたね。同じ着物を用いても、組み合わせを変えるだけで全く表情の違ったコーディネートを楽しめるのも着物の面白い点です。あなたも是非、様々な方のコーディネートを参考にして、自分だけの着物のお洒落を楽しんでくださいね。