大人の女性が締めても可愛い!「兵児帯」とは?

兵児帯ってなに?

兵児帯(へこおび)とは、もともと男性や子供が普段着の着物に締める帯でした。
「兵児帯」という名前の由来は、名前の由来は、薩摩"兵児"が普段締めていたためと言われています。

一般的な織の帯とは違って、プリーツのようなフワフワの布を重ねて端をかがっただけというシンプルな作りです。

生地が柔らかく幅広なので、帯特有の締め付け感が少なく、またクシュクシュとしたふんわり感が可愛らしいと、近年大人の女性にも人気です。

 

兵児帯の結び方いろいろ

■シンプルな結び方

_mocchiii.sさん)


(https://www.instagram.com/p/B0Q-G9Vgft1/?hl=ja)

兵児帯は素材自体がプリーツのようにクシュクシュっとしているので、このように普通のリボン結びをするだけでも見栄えがします。

 

yumi8bdさん)


(https://www.instagram.com/p/B0Hl4dTHOWw/?hl=ja)

リボンの結び目を隠すように帯をかぶせたリボン返しです。このような定番の結び方でも兵児帯を使えば可愛らしさがアップします。

 

■華やかな結び方

toca.jewelryさん)
(https://www.instagram.com/p/BznfHoehswF/?hl=ja)

兵児帯は柔らかいので扱いやすく、このような薔薇の形も作ることができます。ピンク系の兵児帯などを用いて、本物の薔薇のように仕上げれば、華やかでゴージャスな後ろ姿の出来上がりです!

 

utchan264さん)


(https://www.instagram.com/p/Bz9r8IrAe34/?hl=ja)

3色の異なる兵児帯を3段に並べています。一つ一つの結び方はシンプルなリボン結びですが、兵児帯の素材によって華やかで個性的なスタイルが出来上がります。

 

■他の素材と組み合わせるのも◎

niceclaup_officiaさん)

(https://www.instagram.com/p/Bw_Szs7BgZ1/?hl=ja)

帯上げ代わりにシフォン素材を挟み込むことで、華やかさがアップしています。
ふんわり柔らかい兵児帯とシフォン素材は相性抜群です。

 

kujira_make_upさん)


(https://www.instagram.com/p/B0TMIPgHMmJ/?hl=ja)

全くの異素材の半幅帯と組み合わせることで 、ボリューム感があり印象的な帯結びが仕上がります。
半幅帯の選び方によっても全く印象が変わってきますので、気分に合わせて楽しむことができます。

 

まとめ

今回は兵児帯についてご紹介しました。
幅広で柔らかい兵児帯は、通常の帯よりも楽に着ることができるうえ、組み合わせや結び方次第でアレンジは無限大です。
ぜひ兵児帯を使って新しい着物スタイルにチャレンジしてみてくださいね。