着物に帽子?令和流「着物×帽子」コーディネートのご紹介
着物を着るには、着物に合わせたヘアセットが大変そうというイメージはないでしょうか?
もちろん正式な場ではきちっとまとめ髪をするのがマナーとされていますが、普段の着物のお出かけではあまり枠に捉われず、自分好みのヘアアレンジを楽しんでいただければと思います。
そんな着物でのおでかけヘアアレンジにおすすめなのが「帽子」です。
着物に帽子なんて!と思われがちですが、帽子は着物ととても相性がよいアイテムの1つなのです。
今回は令和の時代にぜひ試していただきたい「着物×帽子」のコーディネートをご紹介していきたいと思います。
■着物にベレー帽は定番に
(@mimizukuyaさん)
着物に合わせる帽子として定番なのが「ベレー帽」です。
ベレー帽は帽子のなかでもとても着物と相性が良く、どんな髪型でも合わせやすいアイテムですので、着物×帽子コーディネートの初心者の方は、まずはベレー帽から試してみることをおすすめします。
https://www.instagram.com/p/B5eZ-5mA4fq/?utm_source=ig_web_copy_link
■クロッシェで大正ロマン風に
(@hiro_nakaさん)
丸みのあるクロッシェと呼ばれる帽子は着物の可憐さを際立たせてくれます。
クロッシェは大正時代に流行したアイテムの1つで、大正ロマンの雰囲気を楽しむことができます。
またこのように帯の色と帽子の色のを合わせてあげることで、コーディネート全体にまとまりが出ています。
https://www.instagram.com/p/B4MruGtHHXS/?utm_source=ig_web_copy_link
・ハンチングでかっこいい女性に
(@mary_kitabaさん)
着物のイメージとは離れたカッコ良さを出したい方はハンチングタイプの帽子もおすすめです。
こちらはハンチングの後ろに着物の生地があしらわれているため、着物と帽子の合わせにくさを解消してくれるアイテムとなっています。
https://www.instagram.com/p/BwOKBc2AVZf/?utm_source=ig_web_copy_link
・ハット+ヒョウ柄帯のハードコーデ
(@komachi.326さん)
より洗練されたコーディネートがお好みの方におすすめなのがハットタイプの帽子です。
革製のハットや豹柄、レースの半襟やクラッチバッグなどを合わせてあげることで現代風な着物の着こなしを楽しむことができます。
https://www.instagram.com/p/BY3Acn-A6la/?utm_source=ig_web_copy_link
・ニット帽でよりカジュアルに
(@kimono_schonさん)
着物をもっとカジュアルにしてくれるのがニット帽です。
着物を着てみたいけれど、普段スポーティなコーディネートが多くて勇気が出ない!という方にもおすすめのアイテムで、ニット帽を取り入れることで着物姿がグッとカジュアルかつ身近なイメージとなります。
https://www.instagram.com/p/BtuyGE0gGYG/?utm_source=ig_web_copy_link
今回は令和の時代にぜひ楽しんでいただきたい「着物×帽子のコーディネートをご紹介してきました。
帽子にもハットやキャップ、ベレー帽にニット帽など様々な種類がありますので、どのアイテムを取り入れるかによってもイメージは大きく変化します。
ぜひお手持ちの帽子と着物を合わせ、新しい着物スタイルを見つけてみてください。