彼氏へのプレゼントに!男性用草履「雪駄」のあれこれ

和装の履物には草履や下駄などがありますが、なかでも「雪駄」は男性用の履物。
着物や浴衣はもちろん、最近ではサンダル代わりに履いている方も目立ちます。
大事な人へのプレゼントに最適な、「雪駄」についてご紹介します!
 

「雪駄」は男性の履物

「雪駄(せった)」とは、和装の男性用履物のこと。草履の一種です。
竹皮を編んだ畳表で、裏側には皮が縫い付けられています。かかと部分には「後金(あとがね)」という金属製の鋲が打ち付けてあります。
「雪」という漢字が入っていることからもわかるように、もともとは雪道や濡れた地面を歩くために、防水機能をもたせた履物として考案されました。
一般的な草履との違いは、表面と裏面の間に挟まれる「重ね芯」の枚数の違いで、雪駄のほうが平べったい印象。
かかとの金具は、すり減りやすいかかと部分を補強するため、水気が染み入らないためと多くの役割がありますが、金属の音を鳴らして歩くのが粋と言われています。
ちなみに、「水に強い」はずの雪駄ですが、これは「草履と比べたら」。裏地が皮の雪駄は、水には濡らさないほうがいいでしょう。
基本的に雨の日や雪の日には履かないことをおすすめします。
 

どんなときに履くの?

雪駄は草履の一種なので、フォーマルにもカジュアルにも履くことができます。
鼻緒の色や使用されている素材によって格が変わるので、プレゼントするときはどんなシーンで履いてほしいのかを考えて選びましょう。
シンプルなデザインのものから、かっこいい柄物まで、おしゃれ雪駄もたくさん。
最近では、裏側が本皮ではなくゴム底や合皮のものも増えていますので、より気軽に履くことができます。
ゴム底だったら、濡れた地面でも安心ですね。
和装のとき以外でも、サンダル代わりに履いてもすてきです。
 

雪駄のコーディネート

雪駄といえば和装ですが、意外と洋服とも相性がいいのです。
雪駄をすてきに履きこなしたコーディネートをご紹介します!
 
■(woodpecker144さん

https://www.instagram.com/p/Bx7ws2DB3AO/
 
雪駄を普段着に取り入れたコーディネート。
男性らしさが増しています!
 
■(takakurachisatoさん

https://www.instagram.com/p/BQ0Ph37lqDC/
 
着流し+羽織+雪駄。寒さ対策のため着物の下に洋服を着込んでいるのが、大正ロマンを感じさせます。
 
■(stream470105さん

https://www.instagram.com/p/BoGuv0LBKEB/
 
ジーンズと雪駄は相性バツグン。
日常にさりげなく和を取り入れているのがすてきです。
 

まとめ

ひとつ持っていると、和装はもちろん普段のカジュアル履きにも重宝する「雪駄」。
ぜひ彼氏や旦那さまにプレゼントしてみてくださいね。