シーン別 着物に合わせたいバッグ3選
着物、帯、髪型もカンペキ!でも、バッグのこと忘れてた!……なんてこと、ありませんか?
着物で出かけるときのバッグ、どんなものがふさわしいのか悩むところですよね。
和装に似合うバッグについて、シーン別にご紹介します。
冠婚葬祭におすすめのバッグ
結婚式や改まったパーティーなど、格式の高いシーンにおすすめなのは、礼装用のバッグ。
格調高い着物には、同じように格調高い小物を合わせるのが基本です。
礼装用バッグには金糸・銀糸がつかわれたゴージャスなものが多く、シックに白やベージュ系でまとめられたもの、赤や水色などはっきりとした若々しい印象のものなどもあります。
前者は黒留袖や色留袖など落ち着いたミセスのコーディネートに、後者は振袖や訪問着など華やかな着物に似合います。
バッグと草履がセットになっているものも多くみられ、統一感のあるコーディネートができます。
■[さらさ] 礼装用 正絹 帯地 草履バッグセット Fサイズ 『F』
■(ソウビエン) 草履バッグセット 佐賀錦 縞 クラッチ ハンドバッグ ゴールド シルバー 一枚芯 フォーマル 訪問着 色無地 礼装用 Mサイズ Lサイズ
■草履バッグセット 振袖用 佐賀錦 赤/赤 大まり L寸 中国製
■〈フリーサイズ〉振袖用高級エナメル草履バッグセット《選べる12タイプ》[振袖/訪問着に最適]
敷居の高くないお式やパーティーにおすすめのバッグ
入学式や卒業式、同窓会など、金糸・銀糸のバッグでは少し格調が高すぎることも。
そんなときは、和装用のおしゃれバッグがおすすめです。
和装のおしゃれバッグで定番なのは、いわゆる「利休バッグ」と呼ばれる、マチがついていて自立する四角いバッグ。博多織や着物地でつくられたものなど、素材はさまざまです。
■(キステ)Kisste 紬利休バッグ <岩佐謹製> お洒落用 <グレーベージュ> ボストン型和装バッグ 7-1-05242
■和ごころきもの屋 【西陣織 利休バッグ】 西陣帯地 和装バッグ マチあり 東京浅草謹製 【日本製】 唐織 江戸 帯地 bag-nisi193
利休バッグだと少し小さいという場合は、和装用や和装・洋装両用のトートバッグや手提げバッグも便利です。
通常のトートバッグは持ち手が長く、肩にかけて使用するデザインになっているので、着物には不向き。
和装用なら持ち手部分が長すぎないので、手に提げても引きずりません。
■フォーマル バッグ 杢色 和装かばん サブバッグ トートバッグ 日本製 フォーマルバッグ
■カリオカ 和装 洋装 どちらでも使える 職人手作り 手提げ バッグ ( ベージュ ミックス ブラック) 日本製
カジュアル着物や浴衣におすすめのバッグ
着物でランチをしたり、街歩きをしたり、落語を見に行ったり。
いつものお出かけやデートも、着物を着るとそれだけでもっと楽しくなりますよね。
カジュアル着物に合わせるバッグは、実は何でもOK。洋装用のものでも、ご自分が気に入っている使いやすいものを使ってかまいません。
それでも、せっかく着物を着るのだから着物に合うものを使いたい!という方には、きんちゃく型のバッグやがま口バッグがおすすめ。
コロンとしたシルエットがキュートで、どちらも和装スタイルによく合います。
浴衣にはかごバッグも季節感があってかわいいですよ。
■フォーマルバッグ ハンドバッグ 和装 イブニングバッグ レディーズ クラシック チャイナドレスバッグ パーティーバッグ 結婚式 二次会
■巾着 バッグ 丸底ちりめん 桜刺繍
■[さらさ] 浴衣用 かごバッグ 竹かご巾着 取り外し可能 竹籠 kk-85
まとめ
着物と帯の関係と同様、バッグもTPOや着物の格に合わせることがたいせつです。
ぜひ、お気に入りのバッグを見つけてくださいね。