これで失敗しない!訪問着のヘアスタイルマナー

ハレの日に着物を着るとき、悩むのはヘアスタイル。

どんな髪型がふさわしいの?髪飾りは?と迷ってしまいますよね。

今回は、訪問着を着用した際のヘアスタイルのマナーについてご紹介します。

 

訪問着は既婚女性の正装

まずは、訪問着の着用シーンについて考えましょう。

訪問着は既婚女性の礼装であり、未婚であっても30代になると振袖ではなく訪問着を着る女性がほとんどです。

着用シーンとしてふさわしいのは、友人や親せきの結婚式、入学式や卒園式といったフォーマルな場。お茶を習っていれば、お茶会で着る機会もあるでしょう。

いずれにせよ、主役は花嫁や入学する子どもです。自分が主役となるパーティーやお式であれば別ですが、訪問着を着るシーンは脇役であることが多いと考えられます。

また、「~式」で着物を着ることは、式の格調を高めるとともに主催者に敬意を示す手段でもあります。

 

訪問着のときにNGなヘアスタイル

上記の着用シーンを前提とすると、あまり華美なヘアスタイルやヘアアクセサリー(特に垂れ下がるタイプ)はNGです。また、成人式のときのように、“盛った”ヘアスタイルもいただけません。

成人式の振袖は自分が主役ですし、若々しさも表せるのでいくら派手でも許されますが、訪問着を着るのは既婚もしくは30代以上の大人の女性。

柄付けは訪問着によってさまざまなので一概には言えませんが、しとやかなもの、落ち着いたものが多いです。

着物とのバランスからも、派手なヘアスタイル・ヘアアクセサリーは控えるべきでしょう。

 

訪問着におすすめのヘアスタイル・ヘアアクセサリー

訪問着のときにおすすめのヘアスタイルは、ロングの方はやはりアップです。

20代・30代の若い方は、普段するような編み込みやくるりんぱを利用した、ふんわりとした洋風のアップでもかわいらしくていいでしょう。

ただ、訪問着の着用シーンはフォーマルな場ですので、後れ毛は出さずにすっきりさせたほうがいいと思います。

ヘアアクセサリーは着物の柄付けや雰囲気に合わせて。例えば洋花の柄だったら洋風の髪飾りも合いますよ。小さな飾りがついたUピンを散らすように飾るのもかわいらしくておすすめ。

 

40代~の方におすすめなのは夜会巻やシニヨンなどのまとめ髪。パールのバレッタやかんざしをつけると上品です。シンプルで小ぶりな、でも質の高いものをポイントでつけることで、上質な大人の女性を演出できます。

 

ショートやボブの方はそのままでもOK。小さな髪飾りをつけるとフォーマル感が出て尚いいでしょう。

 

まとめ

訪問着を着るシーンはフォーマルな場。TPOと着物の雰囲気にふさわしいヘアスタイル・ヘアアクセサリーを選び、お式を盛り上げましょう。