新緑が美しい5月にふさわしい着物とは?
新緑が美しく、さまざまな種類の花々が咲き乱れる5月。
この季節にふさわしい着物をご紹介します。
5月はどんな種類の着物を着るの?
着物は袷を着用します。ただし、5月ともなると汗ばむ気候の日も多く、袷の着物だと着ているのがつらいときも。
冠婚葬祭や正式なパーティー以外では、気候に合わせて単衣を着る人も少なくありません。生地はしぼの小さい一越縮緬や綸子などがおすすめ。
紗袷という、盛夏の反物に敢えて裏地をつけて袷に仕立て、その透け感を楽しむ着物がありますが、この着物は5月にぴったりです。
袷にせよ単衣にせよ、色はパステルカラーや白系といった、さわやかなものを選びましょう。初夏の気候に暖かな色合いの着物は合いません。
柄は縞や流水紋、青海波など。花模様の場合、初夏に咲く花を先取りしましょう。
5月におすすめの帯
袷の着物を着るときは、袷用の帯を着用します。フォーマルな席で着用する場合は、その格に合わせます。
生地は着物と同様縮緬の染め帯や滑らかな質感の塩瀬羽二重など。
単衣を着たときは袷用の帯でもOKですが、暑い日は夏物の帯でもいいでしょう。ただし、お茶席などの場合はお師匠さんに確認してください。
帯の基本は着物の色柄に合わせることですので、淡い色合いの着物を着る場合は同様に淡い色合いのものを。何色も使っているものよりも、単色~2色くらいに抑えたほうが涼しげです。
5月におすすめの小物
5月は袷の着物を着用するので長襦袢も袷で構いませんが、気候を考えると単衣のものがおすすめです。うそつき襦袢を着てもいいでしょう。
白や薄桃色、薄青色、ぼかしなど、淡い色合いのものがきれいです。
帯揚げにも、パステルカラーなどの淡い色合いのものを。綸子や薄手の縮緬生地のものを選びます。
帯締めは組み紐を。丸ぐけは暑苦しいのでNGです。
まとめ
5月になると暑い日が増えますので、だんだん単衣が活躍してきます。
6月は袷がNGなので、紗袷はいわば5月専用のおしゃれ着物。持っている人はかなりの着物通と見られるうえ、1枚持っていると自信をもって5月のお出かけができますよ。