これだけは持っていて!着物でお出かけをするときの必需品とは?

扇子

着物でお出かけするときには必ず持っていく…と決めているものはありますか?
今回は、着物でお出かけするときに持ち歩きたい必需品と、持っていると便利なアイテムをご紹介していきます。
 

着物でお出かけするときに持っていたい必需品

こちらでご紹介するのは、これだけは持っていて!という必需品です。
着物用バッグの中にいつも入れておくようにすると、うっかり忘れてしまうことがないのでオススメです。

■大きめのハンカチ

お茶やお食事をいただくときに、着物が汚れないように膝の上に広げます。

■安全ピン

袖から襦袢が飛び出てしまったり着崩れが起きてしまったときの応急処置として使用します。ゆっくり着崩れを直す時間がないときに、さっと着物の裏など目立たない部分に留めておくのに便利です。

■クリップ

お手洗いを使うとき、裾が汚れてしまわないようにクリップで留めておくようにしましょう。

■扇子

肌着・襦袢と重ねる着物を着ていると、洋服を着ている方よりも暑く感じる場合が多いです。手でパタパタと仰がずに、扇子を使ってゆっくりと仰ぐように心がけましょう。
 

着物でお出かけするときにあると便利なアイテム

■足袋カバー、替え足袋

お茶会などに出席するときは必ず必要となる足袋カバーや替え足袋ですが、普段のお出かけでも、お座敷などに上がるときに足袋が汚れていては失礼になります。
あらかじめ足袋カバーをつけて行くか、替え足袋を持っていき、汚れていた時には履き替えるようにしましょう。

■風呂敷、手ぬぐい

外出先で持ち物が増えてしまったときにバッグとして使えたり、ひざ掛け代わりに使います。
また、荷物をまとめて置いた上に目隠しがわりにかけておくこともでき、1枚持っていると便利です。

■あぶらとり紙

着物を着ていると、洋服を着ている時よりも暑く感じることが多く、お化粧も崩れてしまいがちです。
ゆっくりお化粧直しをする時間がないときに、さっとテカリを抑えるのに便利です。
 

まとめ

今回は、着物を着てお出かけするときに持ち歩きたいアイテムをご紹介しました。
着物でのお出かけに慣れていない方も、ちょっとした準備をしておくだけで、困ったときにもさっと対処することができます。
ぜひ今回の記事を参考に持ち物を揃え、気軽に着物でお出かけしてみてくださいね。