憧れの街・銀座を着物でお散歩♪おすすめスポット4選
洗練された大人の街・銀座。ちょっぴり背伸びをしたコーディネートも、銀座でならしっくり馴染みます。着物でのお出かけにぴったりのスポットを4つご紹介するので、ぜひ街歩きの参考にしてください。
歌舞伎座
銀座で絶対外せないスポットは、やっぱり歌舞伎座。着物姿で鑑賞なんて、とっても粋で素敵ですよね。江戸情緒あふれる建物の前で、記念撮影もお忘れなく。
歌舞伎というと難しいイメージがありますが、江戸時代には広く庶民に親しまれていた芸能なので身構える必要はありません。初めて観る人でも、充分楽しめるくらいエンターテイメント性が高いんです。軽くあらすじをチェックしておくと、より分かりやすいですよ。
観世能楽堂
(sasayuka55さん)
(出典:https://www.instagram.com/p/BwLZkQTjMnB/)
着物でのお出かけには、能の鑑賞もおすすめです。なかでも、GINZA SIXのなかにある観世能楽堂は、2017年4月にできたばかり 。スタイリッシュできれいな会場で、和の美しさを堪能できます。
能はハードルが高いイメージがありますが、実は演目によっては気軽に見られるめのも。ちょっと心配な方は、狂言がおすすめ。現在でいうコントみたいなもので、気軽に笑って観られます。
BONGEN
(ginza_bongenさん)
(出典:https://www.instagram.com/p/BxUowadBKbx/)
町歩きに歩き疲れたら、本格的なの和空間が楽しめるコーヒースタンドへ。左官壁に違い棚、樹齢120年の立派な盆栽純和風なインテリアが、着物との相性バッチリ。
オリジナルブレンドのコーヒーは、まろやかな苦味を感じさせて、とってもおいしいです。コップにも可愛らしい、盆栽のイラストが入っていて、ほっこりします。
サロン ギンザ サボウ
(出典:https://www.instagram.com/p/BwVQom4HLsh/)
歩きまわってお腹が空いたときは、こちらのお店へ。和洋折衷のおしゃれなインテリアが特徴です。吹き抜けの高い天井と江戸切子をモチーフにした照明が目を引く、センスあふれる空間は、着物をより素敵に見せてくれます。
日本の伝統的な味とトレンドをミックスしたメニューは、どれも魅力的。幻のコシヒカリと呼ばれている「雪ほたか」を土鍋で、ふっくら炊いたごはんが食べられます。他にも素材の味を活かしたおばんざいや和スイーツなど絶品メニューが多数あります!
このように、銀座には着物歩きにぴったりのスポットがいっぱい。着物が映える素敵な場所ばかりなので、とってもおすすめですよ。