伝統工芸に触れよう!都内のおすすめ体験プラン

伝統工芸とは、長年にわたって受け継がれてきた技術が用いられている美術や工芸のこと。
専門的な技術や知識を持った職人さんの手でつくられる伝統工芸は、なかなか触れることのできない遠い世界と思われている方も多いのではないでしょうか?
実は、都内にも気軽に伝統工芸が体験できる施設やプランがたくさん存在するんです。

好きな器が作れる手びねり一日体験


https://yukobo.co.jp/aoyama.html
青山駅から徒歩1分で手びねりの陶芸体験ができるのは、「ゆう工房 東京青山教室」
土台から丁寧に土と向き合い、美濃の土400gを使って1日で自分だけの器を1つ制作することができます。
90分間のレッスンも含まれ、専門のスタッフの方が丁寧にフォローしてくださるので、初心者の方も安心して手びねりの体験ができます。

 

好きな布を選んで作る鞠の手づくり体験


https://www.mataro.co.jp/access
JR御徒町駅から徒歩3分の「真多呂人形会館」では、伝統工芸の木目込み技法を用いた鞠(まり)の制作を体験することができます。
用意されている布のなかから好きな布を選んで作成するので、手ぶらでOK!
小学生以上の方なら誰でも体験可能なので、お子様連れでも気軽に伝統工芸に触れることができます。

 

自由な絵付けでオリジナルだるま作成体験


https://asakusaexperience.jimdo.com/
浅草駅から徒歩10分の「浅草エクスペリエンス」では、達磨(だるま)の絵付け体験をすることができます。
絵柄はもちろん、好きな言葉や名前も書くことができ、自分だけのオリジナルだるまが作れます。
だるまの歴史に触れながら、楽しく世界に1つだけのだるまを作ってみませんか?

 

お抹茶や和菓子をいただきながら日本舞踊鑑賞


https://cocoro-k.co.jp/events/edoccochaya
御茶ノ水駅より徒歩5分の神田明神文化交流会館では、地下1階のEDOCCO STUDIOにある「EDOCCO茶屋」にて日本舞踊の世界に気軽に触れることができます。
ゆっくりと和菓子とお抹茶をいただきながら、日本舞踊ショーを鑑賞できます。
また、書道・折り紙・和装着付け体験などの日本文化を体験することができる、ミニワークショップも開催されています。

 

まとめ

今回は都内で気軽に伝統工芸を体験することができるおすすめプランをご紹介しました。
遠い世界に感じてしまいがちの伝統工芸ですが、初心者歓迎のプランも数多く存在します。
ぜひ次の週末は伝統工芸の世界に触れてみてくださいね。